●
レコーディングは既に4日前から始まっていた。本録音も、部分録りながら
少しずつ取りかかっている。オーバー・ダビングによる録音だから、メンバー
全員が揃っていなくても支障はない。
今はメンバー各自が持ち寄った作品をリハーサルスタジオで試しながら、編
曲を含めた曲の感性を目指している段階だった。
「剛と勢至がいないのは実際困るんだ」
剛'S クルーの頃からほとんどの曲の作曲をしていたギタリストの遠野一高
は、しかし本当に困った顔をしてみせる。
「特にリズムはさ、コンピュータを使っても――あ、打ち込みとかサンプリン
グって言うんだけど――いいようなもんなんだけど、リズムは人間の生きたリ
ズムに馴染んでるほど代わりがきかないんだ。まあ、勢至は近いうちに合流で
きるはずだけど」
「アレンジのこともある」
ディレクターの加西も口をはさんだ。
「メロディラインはギターが作るが、ボーカル物である以上はその両方が乗ら
ないことにはバランスが測れない。いわゆるマイナス・ワンの状態だ。そうな
るとアレンジも全然違ってくるからねえ。…わかるかい?」
「まあ、半分くらいは」
若島津は正直に答えた。
「で、話を戻して悪いんですが、そもそもあんたたちは何をやろうとしてるん
ですか、今になって集まって」
「ああ」
本当に話が戻ってしまったことに苦笑しながら、それでも遠野はうなづい
た。
「俺たちはね、今やっとできるようになったことをやりたいんだ。あの頃には
できなかったことが今ならできる。それを自分たちに証明したいんだよ」
不本意ながら演じなければならなかった人気グループとしての「剛'S クル
ー」。そしてその音楽。プロとしての活動の場を得、それを広く評価される状
況を得たことは、ただの大学のサークルだった彼らには正直なところ予想外の
幸運ではあったが、しかしミュージシャンとしての葛藤はそれを上回った。
では、どうありたかったのか。方向違いの期待にさらされ、スケジュールに
追われする中では彼ら自身も見失いがちだった本来の道。
「それが客観的に見極められるくらいには年月が経ったってことさ」
遠野は愉快そうに言って、隣のディレクターをみやった。
「幸い、そういうのを面白がってくれるレコード会社もあったしね」
「1回限りのユニットだからこそできる作品を、というのが会社側の最低限の
妥協点だな。会社は剛'S クルーの名にはこだわらない。ま、版権があるから使
いたくても使えやしないけどね。このアルバムを出して、その結果がどうなっ
てもこのユニットを持続させることは不可能だ。なら、今この時点でできるこ
とってのを思い切りやってもらうだけだな。会社としてはそれで元がとれれば
めでたい、と。そんなとこだと思うよ」
「かーっ、シビアだな、加西さん!」
と言いつつ顔は嬉しそうにほころばせて、遠野は若島津を振り返った。
「なあ、健くん。これは再出発の号砲になるんだ、俺たち全員、それぞれの
ね。だから今どうしても剛が必要なんだよ。剛にとってもそうに違いない、な
んて決め付けられないけど、きっかけ自体があいつの帰国な以上、このタイミ
ングだけは外せない。だから君はここにいて、剛をおびき寄せてくれ。な、頼
むよ」
「エサとしては何をすればいいんです。座って待ってるだけじゃ出て来ないで
しょう」
「そう、それそれ。とりあえず俺たちと一緒に取材を受けてくれるかな。さっ
きから来てるんだ、音楽誌の記者が。俺たちが呼んだんだけどね」
遠野のお気楽な調子に、若島津は疑わしげな目を向けた。
「俺も何か答えるんですか? 何て言やいいんです」
|